社員紹介
2025.6.21
会社の全面サポートで、できなかったことが「できる」に変わる喜び。


持田 太一/ 節丸工場 製造部 / 2024年新卒入社
初めての社会人。不安だらけのスタート

高校時代は通信制の学校に通っていたので、「ちゃんと就職できるだろうか」という不安が正直ありました。学校の先生に推薦していただいたのが、柏木興産との最初の出会いです。他にも候補はありましたが、面接に向けて作文を準備するなど、一番積極的に準備したのがこの会社でした。
それでも、高校を卒業して初めての仕事。「上下関係は厳しいだろうか」「先輩方は怖いんじゃないか…」と、不安でいっぱいでしたね。でも、入社前に工場見学をさせてもらった時、その不安はすぐに消えました。工場長や先輩方がとても優しく、仕事内容を丁寧に説明してくれたんです。「ここなら、やっていけるかもしれない」、そう思いました。
それでも、高校を卒業して初めての仕事。「上下関係は厳しいだろうか」「先輩方は怖いんじゃないか…」と、不安でいっぱいでしたね。でも、入社前に工場見学をさせてもらった時、その不安はすぐに消えました。工場長や先輩方がとても優しく、仕事内容を丁寧に説明してくれたんです。「ここなら、やっていけるかもしれない」、そう思いました。
資格も、自信も、会社が与えてくれた

入社してからの毎日は、新しい発見の連続です。私が作っているのは、道路の溝などに使われるケーシングという製品。最初は「1日に40本も作るなんて多いな」と感じていましたが、今ではチームで協力しながらスムーズにこなせるようになっています。
特にやりがいを感じるのは、生コンを型枠に流し込んで製品を作る時です。生コンを流し込む際に気泡が入ってしまうことがあるのですが、それをいかに防いで完璧な製品に仕上げられるか。後から修正もできますが、やはり最初からきれいに仕上げることで手間も省けます。そうした部分も意識しながら、最初から完璧な状態の製品を目指して取り組んでいます。
こうして日々の仕事に打ち込めるのも、会社が成長を本気で応援してくれるからです。 私も入社1年ほどでフォークリフト、今ではクレーン(1トンまで)の資格も取らせてもらいました。講習や受験にかかる費用も、すべて会社が負担してくれます。だからこそ、私たちは安心してスキルアップに挑戦できます。
最近では、新しく入社した後輩に仕事を教える機会も増えました。人に教えることで、自分自身の理解が深まり、成長を実感しています。先輩に「何でも仕事をこなせるようになったな」と言ってもらえた時は、本当に嬉しかったです。
困った時はすぐに上司に相談でき、休憩時間はみんなで笑い合う。先輩は自分のことのように成長を喜んでくれ、懇親会では部署の違う同期と他愛のない話で盛り上がれる。こうした風通しの良さこそ、柏木興産の一番の魅力です。
最初はもちろん、仕事に対して不安もありましたが、楽しみでもありました。その気持は今でも続いています。そして、もっと上のクラスを目指して、これからも頑張っていきたいと思います。
特にやりがいを感じるのは、生コンを型枠に流し込んで製品を作る時です。生コンを流し込む際に気泡が入ってしまうことがあるのですが、それをいかに防いで完璧な製品に仕上げられるか。後から修正もできますが、やはり最初からきれいに仕上げることで手間も省けます。そうした部分も意識しながら、最初から完璧な状態の製品を目指して取り組んでいます。
こうして日々の仕事に打ち込めるのも、会社が成長を本気で応援してくれるからです。 私も入社1年ほどでフォークリフト、今ではクレーン(1トンまで)の資格も取らせてもらいました。講習や受験にかかる費用も、すべて会社が負担してくれます。だからこそ、私たちは安心してスキルアップに挑戦できます。
最近では、新しく入社した後輩に仕事を教える機会も増えました。人に教えることで、自分自身の理解が深まり、成長を実感しています。先輩に「何でも仕事をこなせるようになったな」と言ってもらえた時は、本当に嬉しかったです。
困った時はすぐに上司に相談でき、休憩時間はみんなで笑い合う。先輩は自分のことのように成長を喜んでくれ、懇親会では部署の違う同期と他愛のない話で盛り上がれる。こうした風通しの良さこそ、柏木興産の一番の魅力です。
最初はもちろん、仕事に対して不安もありましたが、楽しみでもありました。その気持は今でも続いています。そして、もっと上のクラスを目指して、これからも頑張っていきたいと思います。
